XMのポンド円の取引条件は?スプレッド・スワップポイント・1ロットの証拠金について徹底まとめ

XMのポンド円の取引条件ってどうなんだろう?
良い条件であれば取引したいな。

今回は「XMのポンド円の取引条件(スペック)」について、徹底的にまとめました。

XMのポンド円の取引条件
  • ポンド円の平均スプレッド
  • ポンド円の1ロットあたりの通貨単位
  • ポンド円の1ロットに必要な証拠金
  • ポンド円のスワップポイント

「他社に比べてスプレッド・スワップポイントは優れているのか?」についてもまとめているので、XMでポンド円の取引をしようと思っている方は、ぜひ事前にご確認ください!

クリス

XMのKIWAMI極口座のポンド円のスプレッドは、業界でも最狭水準です。そのためポンド円を取引するならXMがおすすめです!

海外FXの手引編集部のご紹介

海外FXの手引編集部のご紹介(クリス・ミナト・ユン)
海外FXの手引編集部の詳細はこちら
当サイトは金融庁消費者庁などの情報を参考に、正確な記事を作成するよう心がけております。
海外FXの手引編集部のメンバーは「ファイナンシャル・プランニング」「外務員二種」を取得しております。
またChatGPT等のAI生成ツールを使用せず、すべての記事は海外FXの手引編集部が作成しています。

関連記事:海外FX業者のおすすめ比較ランキング!人気口座一覧【2024年最新】

目次

XMのポンド円の取引条件とは?

XMのポンド円の取引条件は、次のとおりです。

XMのポンド円の取引条件
  • ポンド円の平均スプレッド
  • ポンド円の1ロットあたりの通貨単位
  • ポンド円の1ロットに必要な証拠金
  • ポンド円のスワップポイント

ポンド円の取引条件は口座タイプによって異なってくるので、取引の前にご確認しましょう。

クリス

XMのそれぞれの口座タイプの特徴については、関連記事の「XMの口座タイプ4種類を徹底比較!」で解説しています。

関連記事:XMの口座タイプ4種類を徹底比較!おすすめの口座を15秒で診断

ポンド円の平均スプレッド

XMのポンド円の平均スプレッドは、次のとおりです。

スタンダード口座3.2pips
マイクロ口座3.2pips
ゼロ口座1.2pips
(取引手数料あり)
KIWAMI極口座1.2pips

「スタンダード口座とマイクロ口座」「ゼロ口座とKIWAMI極口座」はスプレッドが同じです。

しかしゼロ口座は別途取引手数料がかかります。
(往復1ロットあたり、$10)

そのためXMの口座の中で、もっともスプレッドが狭いのはKIWAMI極口座です。

ポンド円の1ロットあたりの通貨単位

ポンド円の1ロットあたりの通貨単位は、取引口座タイプによって異なります。

スタンダード口座100,000通貨
マイクロ口座1,000通貨
ゼロ口座100,000通貨
KIWAMI極口座100,000通貨

XMの場合、ポンド円の1ロットあたりの通貨単位は基本的に10万通貨です。

マイクロ口座のみは「1ロットあたり1,000通貨」のため、ご注意ください。

ポンド円の1ロットに必要な証拠金

XMでポンド円を1ロット保有するのに必要な証拠金は、次のとおりです。

スタンダード口座17,000円
マイクロ口座170円
ゼロ口座34,000円
KIWAMI極口座17,000円
(※)1ポンド170円の場合のシミュレーションです。

XMは最大レバレッジ1,000倍のため、2万円~3万円もあればポンド円を1ロット保有できます。

クリス

ゼロ口座のみ最大レバレッジが500倍のため、通常よりも多くの証拠金が必要になります。ご注意ください。

関連記事:XMの1ロットはいくら?最小ロット・最大ロット・最大保有ポジション数について

ポンド円のスワップポイント

ポンド円のスワップポイントは次のとおりです。

買いポジション売りポジション
スタンダード口座15.77-26.83
マイクロ口座15.77-26.83
ゼロ口座15.77-26.83
KIWAMI極口座00

スワップポイントはすべての口座で同じです。

しかしKIWAMI極口座のみスワップフリーのため、スワップが発生しません。

クリス

特にポンド円は売りポジションでのマイナススワップが大きいので、長期目線で保有する場合はKIWAMI極口座がおすすめです。

またスワップの実際の損益額は、次のとおりです。

1ロットあたりの損益額(1日)

買いスワップ1,577円
売りスワップ-2,683円

ポンド円は買いスワップがそこそこ高いので、スタンダード口座で長期保有するのもいいでしょう。

XMのポンド円のスプレッドを他社海外FX口座と比較

XMのポンド円のスプレッドを、他社海外FX口座と比較しました。

スタンダード口座のスプレッド比較

各海外FXのスタンダード口座のポンド円のスプレッドをまとめました。

XM3.2pips
FXGT2.5pips
BigBoss2.5pips
Titan FX2.45pips
IS6FX2.9pips

もっともポンド円のスプレッドが優れているのは「Titan FX」です。

XMには「XMPによるポイント還元」があるので、実質スプレッドは表のものより下がります。
ですがそれでも2.6pipsのため、Titan FXには及びません。

クリス

Titan FXの方が優れているのは事実ですが、最大レバレッジは500倍です。そのため総合スペックではXMの方が優れています。

低スプレッド口座のスプレッド比較

各海外FXの低スプレッド口座のポンド円のスプレッドをまとめました。

XM1.2pips
FXGT1.3pips
BigBoss2.0pips
Titan FX1.45pips
IS6FX2.7pips

その結果、XMの「KIWAMI極口座」がもっとも優れたスプレッドなことが判明しました。

そのためXMでポンド円のスキャルピングをする際は、KIWAMI極口座を選びましょう。

クリス

XMのKIWAMI極口座はハイスペックな口座です。
詳しく知りたい方は関連記事もご覧ください。

関連記事:XMのKIWAMI極口座のメリット・デメリットは?ゼロ口座よりもスプレッドが狭くスキャルピング向き

XMのポンド円のスワップポイントを他社口座と比較

XMのポンド円のスワップポイントを、他社口座と比較しました。

買いポジション売りポジション
XM15.77-26.83
FXGT6-23.98
BigBoss1.84-11.69
Titan FX19.7-25.94
IS6FX4.30-14.15

買いスワップで1番優れているのは「Titan FX」です。

もしドル円をプラススワップ目的で長期保有したい場合は、Titan FXを選ぶのがいいでしょう。

クリス

ですがTitan FXはボーナスがなく最大レバレッジも500倍なので、スペックはXMほど高くありません。ご注意ください。

XMでポンド円の取引をする時に知っておきたい5つの注意点

XMでポンド円の取引をする際に知っておきたい5つの注意点があります。

ポンド円を取引する際の5つの注意点
  • ショートの場合はマイナススワップが付く
  • 重要な経済指標が発表された直後は100pips近く動く
  • 1日に平均して100pipsはボラティリティがある
  • アメリカ時間に特にボラティリティが高くなる
  • スタンダード口座でのスキャルピングは向かない

XMでポンド円の取引をする場合は、ぜひ事前にご確認ください。

ショートの場合はマイナススワップが付く

XMでポンド円の取引をする場合、ショート(売り)ポジションの場合はマイナススワップが付きます。

1ロットあたりの損益額(1日)

買いスワップ1,577円
売りスワップ-2,683円

1ロットあたり約2,600円ものマイナススワップなので、かなりの金額です。

例えば10ロットを30日間保有した場合、単純計算で約80万円ものマイナススワップになります。

クリス

無視できない金額なので、XMでポンド円のショートポジションを持つ場合は、KIWAMI極口座を活用しましょう。

重要な経済指標が発表された直後は100pips近く動く

ポンド円はボラティリティが高い通貨ペアです。

そのため重要な経済指標が発表された直後は、100pips近く動きます。

ポンド円はイギリス指標だけではなく、下記のようなアメリカ指標でもボラティリティが高まります。

ポンド円が大きく動くアメリカ指標
  • FOMC
  • 雇用統計
  • CPI(消費者物価指数)

そのためこれらの経済指標が発表される日は、ポジションを調整するなどして、リスク回避をしましょう。

1日に平均して150pipsはボラティリティがある

ポンド円は1日に平均して150pipsはボラティリティがあります。

ポンド円のボラティリティ(日別)

さらに1日で500pips動くような日もあるので「高ボラ通貨」と呼ばれるだけのことはあります。

そのため取引をする際には十分に注意しましょう。

アメリカ時間に特にボラティリティが高くなる

ポンド円はアメリカ時間に特にボラティリティが高くなります。

アメリカ時間の詳細
  • 夏時間:23時30分~6時00分
  • 冬時間:22時30分~5時00分

ポンド円のボラティリティ(時間別)

特に「21時~23時(夏時間)」にボラティリティが高くなります。

これは21時~23時にアメリカの重要指標が発表されること、アメリカ市場の開催時間であることが影響しています。

そのため、この時間帯にポジションを保有する場合は、ボラティリティに注意しましょう。

クリス

イギリス時間にもボラティリティは高くなりますが、アメリカ時間とは比べ物になりません。

スタンダード口座でのスキャルピングは向かない

XMはスタンダード口座でポンド円のスキャルピングをすることは向いていません。

「ゼロ口座」「KIWAMI極口座」に比べるとスプレッドが広いからです。

スタンダード口座3.2pips
マイクロ口座3.2pips
ゼロ口座1.2pips
(取引手数料あり)
KIWAMI極口座1.2pips

XMで1番ポンド円のスプレッドが狭いのは「KIWAMI極口座」です。

そのためXMでポンド円のスキャルピングをする場合は、KIWAMI極口座を選ぶようにしましょう。

XMでポンド円の取引をする際におすすめの手法

XMでポンド円を取引する際におすすめの手法は「ボリンジャーバンドとRSIの組み合わせで反発を狙う」です。

ポンド円はボラティリティが大きいので、上下に激しく動いてくれます。

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドとは、FXにおけるテクニカル指標のひとつです。

「価格の大半がこのバンド(帯)の中に収まる」という統計学を使っています。

RSIとは?

RSIとは、上昇の強弱を数値化したテクニカル指標のひとつです。

数値が70以上だと買われすぎ、30以下だと売られすぎと判断できます。

ボリンジャーバンドとRSIを組み合わせて「買われすぎた時に売り、売られすぎた時に買い」をします。

エントリー条件の例
  • ボリンジャーバンドの+2αを実体ベースで抜けて、RSIが70以上
    ⇒売りでエントリーする
  • ボリンジャーバンドの-2αを実体ベースで抜けて、RSIが30以下
    ⇒買いでエントリーする

例えばこのエントリー条件で取引した場合、それなりの精度で底と天井を掴めています。

青色の丸は上手くいったエントリーで、赤色の丸は失敗したエントリーです。

この短期間のチャートだけを切り抜いても騙しもありますが、損切りを徹底すれば利益を出せるでしょう。

クリス

ぜひ取引の参考にしていただけると幸いです。

XMのポンド円の取引に関するよくある質問

XMのポンド円のスプレッドは広いですか?狭いですか?

他の海外FX業者と比較すると、XMのポンド円のスプレッドは狭いと言えます。

XMのポンド円で取引可能な最大レバレッジはどれぐらいですか?

XMでは最大レバレッジ1,000倍でポンド円の取引が可能です。

XMのポンド円はEA(自動売買)可能ですか?

XMのポンド円はEAを使って取引可能です。

XMではポンド円のスキャルピングは認められていますか?

XMではポンド円のスキャルピングは認められています。

XMはポンド円の取引に向いた海外FX!KIWAMI極口座がおすすめ

本記事でご紹介したように、XMはポンド円の取引に向いた海外FXです。

スプレッド他社に比べて狭い
スワップポイントスワップフリーでマイナススワップを無視できる

唯一プラススワップはTitan FXに劣るので、ドル円を長期保有してプラススワップで利益を出したい場合は、Titan FXを選ぶのがいいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次