- XMの手数料の種類・金額を知りたい
- XMの手数料を安くする方法を知りたい
- 他社口座と比べてXMの手数料は高いのか?
XMの手数料に関する、このような疑問やお悩みを解決します。
- XMは7種類の手数料が発生する
- XMは口座開設は完全無料
- XMの手数料は他社と比べると少し高めなものの、スペックを加味するとコスパが良い
- XMのゼロ口座の取引手数料は経費にできる
本記事を書いている私はXM歴7年のFXトレーダーです。
トレーダーにとって手数料は、口座選びの大きな要素の一つ。
どのような種類の手数料があり、どれくらいの料金がかかるのかを知っておくのは重要です。
そこで本記事では、XMの手数料の種類と金額をまとめて、他社業者との手数料の比較をしました。
最後まで読めば、XMの手数料に関する不安がなくなります。
出金拒否の心配なし!
海外FXの手引編集部のご紹介
![]() 【編集長】クリス |
8年のFX経験があるトレーダー兼編集長。自動売買の魅力に取り憑かれ日夜EAを開発している。 |
![]() 【ライター】ミナト |
6年のFX経験があるトレーダー兼ライター。ハイボラティリティ通貨でのスキャルピングが得意。 |
![]() 【ライター】ユン |
4年のFX経験があるトレーダー兼ライター。テクニカル分析が得意。EA開発のためMQL学習中。 |
当サイトは金融庁や消費者庁などの情報を参考に、正確な記事を作成するよう心がけております。
また海外FXの手引編集部のメンバーは「ファイナンシャル・プランニング」「外務員二種」を取得しております。
関連記事:海外FX業者のおすすめ比較ランキング!人気口座一覧【2024年最新】
海外FXの手引編集部では、XMについて「ガチ批評」をしました。
XMへの忖度ない意見を知りたい方は、ぜひ関連記事をご覧ください。
![](https://white-media.or.jp/wp-content/uploads/2022/12/xm-account-opening-eyecatch.jpg)
XMで手数料が発生する7つのパターン
XMでかかる手数料は下記の7種類です。
- 取引手数料
(ゼロ口座のみ) - スプレッド
- マイナススワップポイント
(無料にする方法あり) - スリッページ
- 入金手数料
(無料にする方法あり) - 出金手数料
(無料にする方法あり) - 口座維持手数料
(90日以上取引がない場合)
それぞれ手数料が発生する条件や金額は異なります。
1つずつ順番に見ていきましょう。
出金拒否の心配なし!
取引手数料
取引手数料とは、トレードごとに発生する手数料です。
XMの取引手数料は、1ロット(10万通貨)あたり片道5ドル、往復10ドルかかります。
FXはポジションを保有したら、決済をしなければ利益が確定しません。
ポジション保有から決済まで2回取引を行う必要があります。
ポジション保有時、決済時にそれぞれ手数料がかかり、どちらかのみは片道手数料、両方は往復手数料と一般的には呼びます。
取引手数料を調べる際は、往復でいくらかかるかを確認しましょう。
取引手数料がかかるのはZero口座のみ
XMは、「スタンダード口座」「マイクロ口座」「 Zero口座」の3種類の口座がありますが、取引手数料がかかるのは「 Zero口座」のみです。
「スタンダード口座」「マイクロ口座」は取引手数料がかかりません。
円安が進むと取引手数料は高くなる
取引手数料は10ドルは、円換算しなければなりません。
- 1ドル120円:往復手数料1,200円
- 1ドル150円:往復手数料1,500円
円安が進むと取引手数料は高くなるので注意をしましょう。
MT4とMT5では支払うタイミングが異なる
取引プラットフォームの「MT4」、「MT5」では取引手数料を支払うタイミングが異なります。
- MT4:ポジション保有時に決済分も先払い
- MT5:ポジション保有時と決済時、それぞれ別で支払い
取引量が同じであれば、先払いでも別払いでも取引手数料の金額は同じです。
関連記事:MT4とMT5の違いは?EA開発者がスマホ・PCの違いやおすすめの選び方を解説
スプレッド
スプレッドとは、通貨ペアにおける売値と買値の差額です。
たとえば下記の場合、1ドルを買ってすぐに売ると、1円の損失です。
- 買値:1ドル140円
- 売値:1ドル139円
この差額は手数料としてFX会社に入ります。
スプレッドの幅はFX会社によって決められているので、スプレッド幅はユーザーがFX会社を選ぶ重要な要素の1つです。
口座タイプごとでスプレッド幅は異なる
「スタンダード口座」、「マイクロ口座」と「 Zero口座」ではスプレッド幅が異なります。
マイクロ口座 | スタンダード口座 | Zero口座 | |
---|---|---|---|
スプレッド幅 | 広い | 広い | 狭い |
平均スプレッド(ドル円) | 1.6pips | 1.6pips | 0.1pips (1.1pips) |
※Zero口座の()内は、取引手数料も含めたスプレッド幅です。
「Zero口座」はスプレッド幅は狭いですが、先ほどご紹介した取引手数料がかかります。
通貨ペアごとでスプレッド幅は異なる
通貨ペアごとでもスプレッド幅は異なります。
XMの通貨ペアごとの平均スプレッド幅は下記のとおり。
マイクロ口座 | スタンダード口座 | Zero口座 | |
---|---|---|---|
ドル円 | 1.6pips | 1.6pips | 0.1pips (1.1pips) |
ユーロ円 | 2.3pips | 2.3pips | 0.4pips (1.4pips) |
ポンド円 | 3.6pips | 3.6pips | 1.2pips (2.2pips) |
豪ドル円 | 3.3pips | 3.3pips | 1.2pips (2.2pips) |
ユーロドル | 1.6pips | 1.6pips | 0.1pips (1.1pips) |
ポンドドル | 2.1pips | 2.1pips | 0.2pips (1.2pips) |
豪ドル米ドル | 1.8pips | 1.8pips | 0.4pips (1.4pips) |
一般的にはメジャー通貨ペアの方がスプレッド幅は狭いです。
実際にかかるコスト
実際にかかるコストは、取引手数料+スプレッドと頭に入れておくといいでしょう。
- 「スタンダード口座」「マイクロ口座」:スプレッドのみ
- 「 Zero口座」:取引手数料+スプレッド
「スタンダード口座」「マイクロ口座」は取引手数料がないため、スプレッドのみが手数料となります。
関連記事:XMのマイクロ口座の特徴は?スプレッドやロット数を徹底的に解説!
マイナススワップポイント
スワップポイントとは、通貨ペアにおける2カ国間の金利差調整分です。
金利の低い通貨を売って、金利の高い通貨を買うとスワップポイントが発生。日をまたぐごとにスワップポイントがもらえます。
逆に、金利の高い通貨を売って、金利の安い通貨を買うとマイナススワップポイントが発生。日をまたぐごとにスワップポイントを支払わなければなりません。
マイナススワップポイントが発生した場合は注意が必要です。
小さな金額といえど、ポジション保有が長期化すると、かなりのコスト増になります。
マイナススワップポイントが気になって、トレードにも悪影響を与えかねません。
スワップポイントは通貨ペアやエントリーポジションによって異なるので、取引前に確認しておきましょう。
![](http://white-media.or.jp/wp-content/uploads/2022/08/Overseas-Forex-Guide-favicon-150x150.jpg)
「KIWAMI極口座」はスワップフリーのため、マイナススワップを無料にできます。
関連記事:XM(XMTrading)スワップポイント全通貨ペア・銘柄一覧!計算・確認方法を解説!
スリッページ
スリッページとは、注文時のレートと実際に約定した時のレートが異なる場合に発生するコストのことです。
たとえば、100円で注文したのに100.1円で約定することをスリッページと言います。
XMでは「全取引の99.35%が1秒以下で執行」と謳っているように、高い約定力を誇っています。
そのため、平時の取引ではほとんどスリッページは発生しません。
注意①:経済指標発表などイベントの前後
経済指標発表など相場が大きく変動し注文が多くなるタイミングでは、スリッページが発生することがあります。
これはXMだけでなく、他のFX業者にも共通して起こります。
大きな相場変動が予測される場面では、取引量を減らしたり、取引を控えることでスリッページのリスクを減らすことができます。
注意②:出来高が少ない時間帯
日本時間の早朝のように出来高が少ない時間帯は、大きく値が動きやすく、注文した価格から離れた価格で約定することがあります。
スリッページを防ぐには、早朝のように出来高の少ない時間帯は避けて取引をしましょう。
注意③:約定時だけでなく決済時も発生する
スリッページは、約定時だけでなく決済時も発生します。
決済時もスリッページには注意しましょう。
入金手数料
XMの主な入金方法は4種類。
入金方法や入金額によって手数料が異なります。
XMの入金方法別の手数料は下記にまとめました。
入金方法 | 手数料 |
---|---|
クレジットカード | 無料 |
国内銀行送金 | 無料(入金額が1万円未満の場合、980円) 別途、振込手数料がかかる |
Bitwallet | 無料(Bitwalletに入金するのに手数料がかかる。クレジットカード:入金額の8%~8.5%、りそな銀行:無料) |
SticPay | 無料(SticPayに入金するのに手数料がかかる。クレジットカード:入金額の3.85%、銀行:入金額の5%) |
XMに入金するには手数料はかかりませんが、銀行振り込みの入金額が少なかったり、電子ウォレット(Bitwallet、SticPay)へ入金をするのに手数料がかかります。
出金手数料
入金方法と同じくXMの主な出金方法は4種類。
XMの出金方法別の手数料は下記にまとめました。
出金方法 | 手数料 | 最低出金額 |
---|---|---|
クレジットカード | 無料 | 500円 |
国内銀行送金 | 無料(出金額が40万円以下の場合、2,500円の手数料がかかる) | 1万円 |
Bitwallet | 無料(bitwalletから自身の銀行口座へ送金する際に、一律824円の手数料) | 500円 |
SticPay | 無料(STICPAYから自身の銀行口座に送金する際にかかる際に、出金額の2%+800円の手数料) | 500円 |
クレジットカードへの出金は手数料無料ですが、それ以外の出金には手数料がかかります。
口座維持手数料
XMの口座維持手数料は原則無料です。
ただし、入出金や取引を90日間まったく行わなかった場合、休眠口座となり1ヶ月5ドルの口座維持手数料が発生します。
口座維持手数料は口座残高から差し引かれ、残高が0円になるまで発生し続けます。
もし口座の利用予定がないならば、全額出金しておくとよいでしょう。
1つでもアクティブ口座があれば休眠口座にはならない
XMは1つのアカウントで複数の口座を開設することができます。
1つでもアクティブ口座があれば、休眠口座にはなりません。
- A口座:アクティブ口座
- B口座:90日以上、取引なし
上記の場合、A口座もB口座も休眠口座にはなりません。
XMで手数料が無料なもの
XMでは下記の手数料が全て無料です。
- 口座開設
- 年会費・口座維持費
- デモ口座の利用料
- MT4・MT5の利用料
つまり、取引や入出金をしなければ、手数料がかかることは一切ありません。
口座開設だけなら完全無料です。
さらにXMは口座開設ボーナス3,000円がもらえるので、無料どころか実質プラスになります。
XMを利用予定の人は今のうちに口座開設をしておきましょう。
出金拒否の心配なし!
XMの手数料は他社と比べて高い?
XMは他社業者より手数料が高いという口コミがあります。
おはようございます!
— ヒロさん投資垢 (@hiroFX1970) July 31, 2020
今週のEA達は、+215pipsなんだけど手数料などで微益(-_-;)
XMは手数料高いですねえ💦💦
木曜日までは調子よかったのに、金曜日に週末!月末!ドル円乱高下!で結構削られました。
無理にEA動かす必要無かったかな、、、反省 pic.twitter.com/lUh8Z14vyx
実際はどうなのか、XMはゼロ口座で、他社業者はスプレッドが低い口座で比較しました。
Zero口座 | AXIORY | iFOREX | Land-FX | GemForex | |
---|---|---|---|---|---|
ドル円 | 1.1pips | 1.0pips | 0.9pips | 0.8pips | 0.3pips |
ユーロ円 | 1.4pips | 1.1pips | 1.2pips | 1.2pips | 0.7pips |
ポンド円 | 2.2pips | 1.2pips | 2.5pips | 1.4pips | 1.0pips |
豪ドル円 | 2.2pips | 1.2pips | 3.0pips | 1.2pips | 0.9pips |
ユーロドル | 1.1pips | 0.8pips | 0.9pips | 0.6pips | 0.3pips |
ポンドドル | 1.2pips | 0.9pips | 1.5pips | 0.8pips | 0.8pips |
豪ドル米ドル | 1.4pips | 1.1pips | 1.5pips | 0.9pips | 0.6pips |
取引手数料を含めたスプレッドで比較すると、XMのゼロ口座の手数料は他社業者と比べて、同じくらいか少し高めではあります。
手数料が高いとは一概に言えない
XMは他社業者と比べて少し手数料が高めですが、一概には言えません。
なぜかというと、ボーナスの豪華さ、サポート体制の充実があるからです。
口座開設ボーナス3,000円のほか、スタンダード・マイクロ口座では入金ボーナスや取引ごとにもらえるXMポイントがあります。
これらを利用すれば、若干の手数料の高さは補えます。
また、サポート体制も充実し、いつでも日本語でサポートを受けられるのは安心です。
口座を選ぶ際は、手数料だけでなく総合的に比較すると自分に合った口座を見つけられるでしょう。
XMで手数料を安くするには取引手数料を経費にする
XMのゼロ口座の取引手数料は経費として認められています。
経費として認められ税金が安くなるので、確定申告の際に経費として計上しましょう。
年間取引報告書は、MT4・MT5の口座履歴タブよりダウンロードができます。
なお、スプレッドは経費として計上することはできないので注意しましょう。
関連記事:海外FXの税金はいくら?国内FXとの違いや確定申告の方法・節税の仕方を解説
まとめ:XMの手数料で気にするのはスプレッド
XMの手数料についてご紹介しました。
7種類の手数料をご紹介しましたが、一番気にする必要があるのはスプレッドです。
スプレッドは通貨ペアの種類や時間帯でも変わるので、取引をする際にはスプレッドを確認してから行いましょう。
XMのスプレッドは他社業者と比べて少し高めですが、ボーナスの豪華さ、サポート体制の充実を加味すると、一概に高いとは言い切れません。
本記事を参考に、快適にトレードできる口座選びの参考になれば幸いです。
出金拒否の心配なし!
海外FXのおすすめランキング
海外FXのおすすめ比較ランキング!全188社から優良業者を厳選紹介
XMの評判について
XM(XMTrading)の評判・口コミ17選!危険性やメリット・デメリット、口座開設ボーナスを解説
XMの口座開設方法について
【2023年最新】XMの口座開設方法!手順を画像で解説 | 本人確認書類・有効化・ボーナス受取まで紹介
XMのスプレッドについて
XMのスプレッド一覧を調査!他社比較・平均スプレッド・最小スプレッドと広がる時間帯・理由を解説
XMの出金方法について
XM(XMTrading)の出金方法 | 手数料やルール、反映時間(日数)も解説
XMの出金拒否の噂の真相について
XMで出金拒否される14の理由!出金できない原因と解決方法を解説
XMのボーナスキャンペーンについて
XM(XMTrading)の入金ボーナスキャンペーンまとめ!出金ルールや消滅の注意点も紹介
【口座開設ボーナスあり】おすすめの海外FX
海外FXの新規口座開設ボーナスを一覧比較!入金ボーナスも網羅
おすすめの海外FX比較ランキング